地鎮祭に行ってきました。
新しく工事が始まるので、地鎮祭を行いました。
地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、
“ 土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。”
これからの工事の安全と、お施主様の繁栄をしっかり祈願してきたので
いよいよ、着工です。
コメントを残す
- « シャワールーム設置 ①
- 工場の屋上防水 »
記念撮影とてもgoodですね。皆さん可愛らしいとの一言さすがノープルさんやることが違うわ。